詳細情報
タイトル | PgcEdit 日本語化パッチ |
---|---|
URL | http://www.geocities.jp/montty_jp/ |
バージョン | 0.5.5r1 0.5.4r1 0.5.3r1 0.5.1r1 0.5.0r1 0.4.91r2 0.4.91r1 0.4.7r1 0.2.1r1 0.2.0 0.1.2 |
更新日 | 2005/04/23 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | PgcEditの日本語可パッチ。 |
スクリーンショット
レビュー
更新グラフ
バージョン履歴
2005/04/23 ver 0.5.5r1
0.5.5
第1版 (349KB) 2005.04.23
0.5.4
第1版 (368KB) 2005.04.22
0.5.5 (2005.4.22)
・ Linux および MacOSX
にプレビュー機能を追加。この機能を使用するにはLinux用のwine、MacOSX用のdarwineを
インストールする必要があります。
・メニューの「プレビュー」→「プレビュー機能を有効にする」オプションを追加。
wine、またはdarwineによる不具合の場合などに無効にします。Windowsでも無効にすることが可能。
・バージョン0.5.4で16:9のレターボックスの場合に起こる表示バグを修正。
・メニューボタンの保存時に「VOBファイルをバックアップしますか?」にいいえを選択しても、再び表示されていたバグを修正。
2005/04/22 ver 0.5.4r1
日本語パッチを使用する場合の注意事項
主なバージョン更新履歴
PgcEditのインストール方法
FAQ(よくある質問)
0.5.4
第1版 (368KB) 2005.04.22
0.5.3
第1版 (350KB) 2005.04.21
▲戻る
0.5.4 (2005.4.21)
・ 新しくなった PgcEdit_preview v0.7: DirectDraw
オーバーレイ表示の選択と画像保存にBMP形式だけでなくPPM形式を追加。
・メニューの「プレビュー」→「DirectDraw オーバーレイを無効にする」を追加(Windowsのみ)。
システムよってはDirectDraw オーバーレイ表示を無効にする方が速いと思われます。
・プレビュー ウィンドウの「画像の保存」ボタンをシフトキーを押しながらクリックするとPPM形式で画像を保存することが可能になった。
・バージョン0.5.3で「マクロ」のクリップのインポートがおかしかったバグを修正。
▲戻る
▲戻る
2005/04/21 ver 0.5.3r1
0.5.3
第1版 (350KB) 2005.04.21
0.5.2
第1版 (349KB) 2005.04.20
0.5.1
第1版 (342KB) 2005.04.01
0.5.3 (2005.4.20)
・ メニューの「情報」→「セルの相互関係」で非参照PGCのコマンドを削除と次/前/リターンのリンクを取り除く機能を追加。
セルの相互関係の機能でより多くの非参照PGCを検出するのに利用します。
またVobBlankerのように非参照のメニューPGCを容易にダミー化できるようにした。
・メニューの「編集」の機能で「すべてのコマンドを削除」を追加。
・バージョン0.5.2の重大なバグを修正:ボタン/映像内ボタンを含まないオリジナルのセルでボタンの新規作成が
セルの最初のNav Packのみ保存していた。
・VTSM_C_ADTテーブルが存在しているとき、このテーブルを展開できませんでしたが
エントリなしでもこのテーブルを確定できるようになった。
・特殊な環境下でVTS_C_ADTテーブルの解析の中でバグを修正。
・クリップのインポート:インポートされたセルコマンド番号がセルの再生テーブル内の同じセル内で0へ変更した。
(省略されました)
2005/04/01 ver 0.5.1r1
このアプリケーションはGNU
0.5.1
第1版 (342KB) 2005.04.01
0.5.0
第1版 (307KB) 2005.03.09
○
第2版 (319KB) 2005.03.08
第1版 (295KB) 2005.02.22
第1版 (292KB) 2005.02.22
第1版 (281KB) 2005.02.10
第1版 (110KB) 2004.07.05
第1版 (106KB) 2004.06.28
第1版 ( 87KB) 2004.06.25
第1版 ( 86KB) 2004.06.24
第1版 ( 86KB) 2004.06.23
プログラミングに対する知識がない方は通常、ソースファイルの必要はありません。
(省略されました)
2005/03/09 ver 0.5.0r1
第1版 (307KB) 2005.03.09
第2版 (319KB) 2005.03.08
0.5.0 (2005.3.4)
・映像内ボタン(タイトル領域内にある映像内のボタン)をサポート:
-実行形式ファイル button_dump.exe はTcl/Tk機能(メニュー領域のメニュー・ボタンを解析時に有効)に変更した。
それによってメニューボタン情報がマッキントッシュのOSXプラットフォームでも使用可能になった。
-「ファイル」→「映像内ボタンの検索」の選択項目と
「オプション」→「ファイル読込み時に映像内ボタン検索ウィンドウを起動させる」のオプションを追加した。
-「ユーティリティ」→「メニューボタン/映像内ボタン画面の表示」でタイトルのPGCにも機能するようになった。
-PGCの一覧ウィンドウ内でタイトルのポップアップに「映像内ボタンの表示」を追加した。
・オプションの「メニューボタンを解析時にlibdvdread の警告を表示する」の項目を削除した。
・「マクロ」のメニューに「VMGM/VTSI_MAT テーブルのストリーム数を修正」を追加。
これはPGCに記述されているストリーム数にVMGM/VTSI_MAT テーブルのストリーム数を変更します。
・PGCに記述されているストリーム数と一致するか、ストリーム属性をチェックできるようになった。
・ストリーム属性のタイプおよび、パラメータを編集できるようになった。(カラオケモードではまだ編集できません。)
・「ファイルを開く」で空のVOBファイルが存在する場合に、削除するか確認ウィンドウを表示するようにした。
・「DVD 書込み」のツールバーアイコンを追加した。(Windowsのみ)
・バージョン情報の謝辞を追加した。
・マクロの「再生の禁止」: 安全性を確認するアルゴリズムを新しくした。メニューボタンがない場合、または
(省略されました)
2005/03/09 ver 0.4.91r2
0.5.0
製作中 (進行状況 95%)
0.4.9.1
第
2版 (319KB) 2005.03.08
第1版 (295KB) 2005.02.22
0.4.8
第1版 (292KB) 2005.02.22
○
0.4.7
第1版 (281KB) 2005.02.10
○
0.3.0?0.4.6 未製作
追記(2005.03.03):
上記の方法で日本語フォルダ名のDVDを読込み時には、「プレビュー」の機能が使えないみたいです。
(C) 2004?2005 montty All Rights Reserved.
2005/02/22 ver 0.4.91r1
第1版 (295KB) 2005.02.22
○
第1版 (292KB) 2005.02.22
○
●公式HPより本体ファイル(pgcedit.exe または
pgcedit_winexe.zipをダウンロードした場合は、適当な場所に解凍します。
●インストール先にはファイルパスが日本語を含まないようにしなければ起動できませんので注意が必要です。
公式HPには2種類のインストール先を指示されています。
1 IfoEdit.exeのあるフォルダ内に実行ファイルを置く。
2 C:\Program Filesに「pgcedit」というフォルダを作成し、この中に実行ファイル(pgcedit.exe)を置く。
実際には日本語を含まないフォルダであればどこでも可能です。(デスクトップはダメです。)
C:\フリーソフト\pgcedit\ ×
C:\DVD\pgcedit\ ○
●日本語化を行うには当ページのパッチファイルをダウンロード・解凍し、オリジナル本体と同じ場所に
移動させて
解凍したバッチ実行ファイルを実行します。
●以前にPgcEditをご使用の方は日本語環境に合うように設定ファイルを書き換え
を行います。
設定ファイルの変更方法
2005/02/10 ver 0.4.7r1
Home
> Download > PgcEdit 日本語パッチ
画像
0.4.9.1
製作予定 (進行状況
公式HPから全てのバージョンがダウンロード可能になりました。
HPの「All versions」のリンク先から該当するバージョンをダウンロードしてください。
0.4.8
製作予定 (進行状況
0%)
0.4.7
第1版 (281KB) 2005.02.10
○
0.4.6
未製作 (進行状況
0%)
(省略されました)
2004/10/11 ver 0.2.1r1
一般公衆利用許諾契約書 (GPL)のフリーソフトウェアです。
本体バイナリ&ソース
0.3.5
製作中 (進行状況
0%)
公式HPから全てのバージョンが
ダウンロード可能になりました。
HPの「All versions」のリンク先から
該当するバージョンをダウンロードしてください。
実行ファイルはPgcEdit_winexe_***.zip
ソースファイルはPgcEdit_source_***.zip
0.3.4
製作中 (進行状況
70%)
0.3.3
製作中 (進行状況
0%)
0.3.1
製作中 (進行状況
(省略されました)
2004/06/29 ver 0.2.0
0.2.1
0.2.0
pgcedit0.2.0.zip (1.38MB)
ソースファイル (128KB)
第1版 (106KB) 2004.06.28
第1版 (87KB) 2004.06.25
第1版 (86KB) 2004.06.24
第1版 (86KB) 2004.06.23
0.2.0 (2004.6.24)
・「VTSタイトルのインポート」の新機能: 別のDVDタイトルからVTSの取り込みが可能。
・「ファイル属性の変更」の新機能: 映像のストリーム使用や音声、字幕の言語コードの変更が可能。
・「PGCメニュータイプの設定」の新機能: タイトル・ルート・音声などメニューのタイプの変更が可能。
・テキスト形式でコマンド表示させる新機能: フォーラムなどの書き込みに有効。
・新規に「Info]」のメニューを追加: 「ダンプ表示」はここに移動しました。
・「File」のメニューに「強制終了」を追加: ファイルの保存や確認ダイアログを表示させずにすぐに終了できます。
・「File」のメニューに「このフォルダをエクスプローラで開く」を追加(windowsユーザーのみ)
・「PGCの一覧ウィンドウ」内に新しくポップアップメニューを追加(右クリック)
・「PGCツリー表示」で選択された項目は「PGCの一覧ウィンドウ」内の項目も連動して表示されるようになった。
・「PGCツリー表示」に現在選択中の項目にチェックマークが付くようになった。
(省略されました)
2004/06/26 ver 0.1.2
差分がありません