Personal Blocklist - 見たくないWebサイトを見ないためのGoogle製Chrome拡張

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

S 20161202 110932

世界最強のWeb検索エンジン「Google」。

検索アルゴリズムは日々改良され続けていますが、アルゴリズムの網の目をかいぐりり、不正にランキング上位に食い込んでくるサイトも後をたたないようです。

本日紹介する「Personal Blocklist」は、そのような不正サイトや、個人的に見たくないサイトなど、検索結果から隠したいサイトを個別に設定することができるChrome拡張です。

あくまでもGoogleの検索結果から隠すことができるだけすが、それだけでもWeb検索の快適度は大幅に向上することは間違いありません。Googleが制作した拡張ということで、拡張の信頼性にも不安がありません。

目次

使用方法

まずPersonal Blocklistのサイトにアクセスし、Chromeに拡張をインストールします。

Block1

▲拡張インストール後Googleで検索すると、検索結果に「〜をブロック」という表示が追加されていることがわかります。これが拡張の機能です。

Block2

▲例として「jp.wikipedia.org」をブロックしてみたところ、検索結果が上のように変わります。上位にあったjp.wikipedia.orgドメインのページが非表示になっていることがわかります。

Block3

▲Personal Blocklistでブロックしたサイトが検索結果に含まれる場合、検索結果の下部に「Personal Blocklist 拡張機能によって一部の検索結果が除外されています」というメッセージが表示されます。その横にある「表示」をクリックすると一時的に検索結果に再表示することができます。

Block4

▲ブロックしたサイトを確認したり、解除したりする場合、拡張のアイコンをクリックします。この画面ではブロックリストをエクスポート/インポートする機能も提供されています。

万能ではないが便利

Personal Blocklist最大の弱点はブロックできる対象がドメイン単位に限定されていることです。このためサブディレクトリにIDを含むタイプのサービス(例: はてなダイヤリーや、Qiita、GitHubなど)で、個別のIDを非表示にするといったことは不可能です。

検索結果に除外対象ドメインが含まれないわけではなく、検索後Chrome側で非表示にする処理となっているため、非表示にするまでの一瞬画面に表示されるという問題もあります。またブロックリストはChrome間で自動で同期されません。

とはいえGoogle検索結果から非表示する作業が簡単な点、およびGoogleによってメンテナンスされている拡張である点はおおいに評価できます。

見たくないサイトを非表示にしたい方は是非ためしてみてください。

なおPersonal Blocklist以上に柔軟な設定が可能な「CustomBlocker」という拡張も存在しますが、こちらはより強力な分、設定に手間がかかる印象でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次