Dark Reader - Webサイトを自動的にダークモードで表示できるChrome拡張
最近Windows 10やmacOS MojaveではUIを暗い系統の色で表示できる「ダークモード」が導入されて話題を集めています。 残念ながらOSのダークモードを有効にしても、ブラウザで表示するWebサイトのコンテンツ...
最近Windows 10やmacOS MojaveではUIを暗い系統の色で表示できる「ダークモード」が導入されて話題を集めています。 残念ながらOSのダークモードを有効にしても、ブラウザで表示するWebサイトのコンテンツ...
2019年初頭に公開予定のGoogle Chromeが、macOS Mojaveに導入されたシステムレベルのダークモードをサポートする予定であることがわかりました(MacRumors)。 Redditの情報によると、Go...
世界中の言語を相互に変換することができるGoogleのWebサービス「Google翻訳」。 Webブラウザでアクセスし、文章を貼り付けるだけで翻訳できる便利なサービスですが、Chromeの拡張機能をインストールすればさら...
Googleは12月4日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」の最新安定版「Chrome 71」をリリースしました(Chrome Releases、9to5Google)。 Chrome 71.0.3578.80で...
Webブラウザには表示を高速化するために「キャッシュ」と呼ばれる機能が搭載されています。 一度読み込んだ情報をローカルに保存し、次回に再利用することで表示を高速化することができる仕組みですが、開発時など場合によっては古い...
モダンなWebページはテキストだけではなく、画像や広告など多数の要素から構成されていますが、読み込み速度や視認性の面から、それらの要素を一時的に非表示にしたいと思う事もあるかもしれません。 本日紹介する「ekill」はま...
Chromeのデフォルト状態ではタブの「+」ボタンをクリックした際に表示される「新しいタブ」ページには、Googleの検索ボックスやよく訪問するWebサイトのショートカットが表示されます。 それなりに便利な機能ですが、プ...
Chrome 70のMac/Windows/Linux版で、画面上にミニ動画プレイヤーを表示できる「Picture-in-Picture」モードが利用可能になったことがわかりました(MacRumors)。 Chromeの...
Googleは10月16日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」の最新安定版「Chrome 70」をリリースしました(Chrome Releases、9to5Google)。 Chrome 70.0.3538.67...
Googleは10月1日(現地時間)、Chrome拡張機能の安全性を高めるため、Chrome自体の機能の改良を含め、拡張機能の審査プロセスの厳格化などさまざまな対策を行うことを発表しました。 これには以下のような方法が含...